スポンサーサイト
- -------- -- --:--:--
- スポンサー広告
- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -
getFirstChild().getNodeValue() の謎
- 2011-01-07 Fri 11:43:17
- JavaとXML
おそらくきちんと勉強したら必ず疑問に思うだろうと思いつつ、この謎についてまだ書いておりませんでしたが、ようやく書いてみようと思います。
とりあえずXMLにアクセス の記事で、XMLファイルの要素elに対して、要素名を返すのは getNodeName() メソッドでいいのに、要素の値を返すのは getFirstChild().getNodeValue() というふうにgetFirstChild()メソッドをかませなければならない件です。
階層構造へのアクセス の記事においてもほぼ同様の処理を行っています。
どうして要素名と要素の値(内容)で扱いが異なるのでしょうか?
- 関連記事
-
- XMLBuddyの導入
- XMLエディタの斜体
- getFirstChild().getNodeValue() の謎
- 階層構造へのアクセス
- XMLの基礎知識
タグ :
- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -